レンタルカメラ初心者におすすめ「Rentio」を徹底解説!

この記事ではレンタルカメラサイト「Rentio」の詳しい紹介をします。
- Rentioでレンタルする仕方(流れ)
- Rentio利用者の口コミと評判
- Rentioでレンタルする際のQ&A
- Rentioでレンタルする際の注意点
といった内容を紹介していきます。
この記事を最後まで読むことで、レンタルカメラサイト「Rentio」の事が一通り分かります。
レンタルカメラサイト「Rentio」とは?
Rentioの会社創立は2015年と最近ですが、多数のメディア掲載実績を持つ、今一番注目のレンタルカメラサイトです。
Rentioでは「レンタルを感動するほどカンタンに」をコンセプトにしているそうです。
そのコンセプト通り、Rentioではカメラ初心者でも簡単にカメラをレンタルすることが可能です。
サイトのデザインも他のレンタルカメラサイトに比べ、非常に見やすくなっているので、初めてレンタルカメラを利用する人も迷いにくいサイトになっています。
また、カメラだけでなく、ミシンや掃除機などの家電やパソコン・ゲーム機・スピーカーなどもレンタルすることが可能です。
Rentioでは年末年始もレンタルすることが可能で急な旅行にも安心です。
最低レンタル日数 | 3泊4日 |
送料 | 往復無料 |
補償 | 無料・上限2,000円 |
身分証明証 | 不要 |
即日発送 | 17時までの予約で翌日お届け(本州/四国) |
自宅以外への発送 | 可能 |
予約 | 2ヶ月前から予約可能(以降は連絡) |
対応地域 | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード/代金引換/銀行振込み/請求書払い |
Rentioの3つの特徴!
まず初めに、Rentioの3つの特徴を紹介します。これだけでRentioの凄さが分かると思いますよ。
特徴1カメラ初心者でも安心のセット
レンタルするカメラによっては、メモリーカードや防水ケースなども一緒にレンタルしたほうがいい場合があります。
GoProシリーズなどが良い例です。GoProシリーズは本体の他に、メモリーカード・バッテリー・防水ケース・カメラアームなどが一緒も一緒にレンタルしておきたい所です。
そのようなカメラだと、1つ1つ別々でレンタルしていくのは初心者には難しいですよね?
バッテリーなどの肝心なものをレンタルし忘れたりしたら大変です。
そんな人の為に、Rentioでは必要なものを揃えたセットを用意されています。
もちろんカメラ単品でレンタルすることも可能ですが、「何を、どれを、レンタルすればいいか分からない!」というカメラ初心者の方は、このセットをレンタルすることで間違いなく旅行を楽しむことが出来ます。
特徴2もしものカメラ破損でも安心
レンタルしたカメラが故障してしまった場合は何も請求されることはなく、カメラを落下させて壊してしまった場合も上限2,000円までの請求でそれ以上は請求されることはありません。
2000円の罰金で済むのは他のレンタルカメラサイトでは得られない利点です。
レンタルするカメラは普段使い慣れていないカメラですので、これはレンタルカメラ初心者にも安心ですよね!
しかし、カメラが盗難された場合、紛失した場合は、カメラの販売金額を100%とする罰金を支払わなければいけませんので注意が必要です。これはどこのレンタルカメラサイトでも一緒です。
特徴3コンビニで返却が可能
Rentioではコンビニでカメラを返却が可能です。返却方法はコンビニのレジに渡すだけ!
箱もカメラが送られてきた箱をそのまま利用でき、送り状も用意されています。
返却の送料も無料なのも嬉しいポイントです。
詳しくはこの記事の下「Rentioでのレンタルの流れ」で紹介しています。
Rentioを使った人の口コミ
Rentioを実際に利用した人の口コミを紹介します。



Rentioでのレンタルの流れ
step
1ネットでカメラを注文
17時までのご注文完了で当日出荷されます。最短翌日に受け取ることができます。(北海道、九州は翌々日)
商品が届くのはレンタル期間の初日です。
お届け時間帯を選ぶことができます。
9:00-12:00(午前中)/14:00-16:00/16:00-18:00/18:00-20:00/19:00-21:00
朝イチからは指定出来ないので、朝イチで必要な人は前日からのレンタルをしてください。
お届け先をホテルや宿や職場に指定することも可能です。
宅配ボックスへのお届けも可能です。(ご注文手続きの際の「備考欄」に「宅配ボックス希望」とご記入下さい。)
返送日はRentioへの到着日ではなく、カメラがその日に手元から離れれば大丈夫です。
2ヶ月前から予約可能で、それ以降は問い合わせると対応してくれるそうです。
予約のキャンセルは、
- カメラが発送前の場合
- 銀行振込を選択で、入金前の場合
といった条件をクリアした人のみ可能です。
Rentioのサイトだけでキャンセルすることが出来ます。カメラが出荷前でしたらキャンセル料もかかりませんので、予約がいっぱいになる前に予約しちゃいましょう!
step
2受け取り
クロネコヤマトでこのような箱に入って商品が到着します。
開封している感覚、そしてストレスなく開封できるように、手で簡単に開けられる「テープレスロック」が使われています。ハサミやカッターを用意する必要がないので、すぐにカメラを使うことが出来ます。
Rentioではレンタル初心者でも簡単にレンタル出来るように、箱に手順が印刷されています。
商品や付属品が揃っていることと、カメラの電源を入れて動作することを確認してください。
※この箱は返却時にも使えますので、捨てないで取っておきましょう。
step
3カメラを使う
レンタル期間ギリギリまで使うことが出来ます!
Rentioでは補償が無料で付いてきます。レンタルしたカメラが故障してしまった場合は何も請求されることはなく、
- カメラを落下させて壊してしまった
- カメラを水没させて壊してしまった
といった場合でも上限2,000円までの請求でそれ以上は請求されることはありません。
カメラの取り扱いに慣れていない方でも安心ですね。
メモリーカードもレンタルした方は、返却前にデータの削除をしましょう。
カメラに写真が残っているからといって悪用はされませんし、そもそもカメラのデータを見ずにRentio側で初期化をしてくれますが、プライベートの写真を見られる可能性があるのはあまり気分が良いものではありませんので、必ず削除をしましょう。
step
4コンビニで返却
カメラを届いた時の箱に戻し、用意されている着払いの送り状に自分の住所を書き、コンビニで預けるだけです。もちろん返却時の送料もかかりません。
返送日=必着日ではありません。
他のレンタルカメラショップによっては、レンタル期間最終日が必着であったりと複雑ですが、Rentioの場合はシンプルです。
例:
1月1日から1月10日までレンタルした場合、1月10日の23:59分まで手元に持っておくことが可能です。
つまり、レンタル期間の最終日の23:59分までにコンビニで発送を済ませればOKですが、厳密に23:59分までと管理しているわけではありません。
数時間の範囲であれば差し支えありませんのでそのままで問題ございません。特に延滞金などもいただきません。
当店に到着して検品が完了次第、返却完了の旨をメールでお知らせしますのでそちらをお待ちください。
数時間の範囲であれば返却日の時間を過ぎても延滞料金は発生しないようですので安心してください^^
また、夜間にコンビニに持ち込んだ際に「発送日が翌日扱いになる」と伝えられることがありますが、この場合も受付時間が間に合っていれば延滞料金は発生しませんのでご安心下さい。
Rentioでは、旅行先のコンビニから返送することも可能なので、本当にギリギリまで使う事ができます。
メモ
旅行先から返却する場合は箱と送り状を旅行先に持っていく必要があります。自分で用意した箱で返却することも可能ですが、袋類での発送は破損の原因になるので禁止です。
以下のコンビニで返却が可能です。
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- サークルKサンクス
- デイリーヤマザキ
- スリーエフ
ヤマト運輸の取り扱いがあるコンビニならどこでも返却が可能ですが、空港内のコンビニと離島のコンビニでは返却できません。(返却受付は出来ますが延滞料金がかかってしまう可能性があります。)
空港内のコンビニや離島にあるコンビニは配達ルートが異なりますので、通常通りに配達されずに時間がかかってしまい、結果として延滞料金が発生してしまう可能性があります。
返却時に使用するコンビニは本島にある一般的なコンビニで返却をしてください。
旅行からの帰宅時間が遅く、返送日にコンビニを利用することが難しい場合には、延滞料金無しとなる場合もあるそうです。
例えば旅行の帰宅時間が遅く、返送日当日中にコンビニを利用することが困難な場合には、事前に当店にご相談ください。ご事情を配慮させていただける場合がございます。
引用元:公式サイト空港内のコンビニで返送できますか?
「どうしても間に合いそうにない!」という方は、まずはRentioに連絡をしてみるといいかもしれません。
レンタルの延長もネットで簡単にすることが出来ます。


といった場合に、レンタルの予約で埋まっていなければ延長をすることが出来ます。
延長料金は予め決まっており、カメラのページにて確認する事ができます。1日数百円で延長することが出来ますのでお手軽です^^
「後から延長すると割高になるんじゃないの?」
と思われる方もいると思いますが、延長料金は
- レンタル注文時での料金
- 後から延長での料金
共に変わりません。
例:初めにレンタルする時に4泊5日でレンタルした場合の料金と、3泊4日から後から1泊延長して4泊5日にした場合のレンタル料金は変わりません。
「Rentio」Q&A








- クロネコメンバーズ加入済み
- コンビニ受け取りに設定している
- 設定してから数週間~1ヵ月経っている
といった条件をクリアしている必要がありますので、コンビニでの受け取りはおすすめしません。


Rnetioはどんな人におすすめ?
Rentioがおすすめな人
- レンタルカメラが初めての人
- スマホ以外のカメラを体験してみたい人
Rentioは他のレンタルカメラサイトに比べて断トツでサイトが見やすく、レンタルするのが簡単です。
「レンタルってこんな簡単なんだ!」
と思ってもらえるかと思います。
カメラの破損時の負担も少なくて済むので、カメラの取扱になれていない初心者さんにおすすめです。
Rentioがおすすめできない人
- 一眼レフのレンズをレンタルしたい
- プロが使う機材をレンタルしたい
という人にはおすすめできません。
なぜならRentioではハイエンド一眼レフを取り扱っていないからです。
プロが使う一眼レフをレンタルしたい方や、レンズをレンタルしたい方は、一眼レフやレンズに強いレンタルカメラサイト「レンタル館」がオススメです。
レンタル初心者はRentioで決まり!
レンタルカメラサイトはいくつもありますが、カメラ初心者に特化したRentioは、レンタルするハードルも低くおすすめです。
初心者におすすめだからといってレパートリーに欠けているわけではありません。
一眼レフからアクションカムも用意されており、カメラの種類も豊富です。
まずはどんなカメラがあるか見てみてはいかがですか?