レンタルカメラ老舗「レンタル館」を徹底解説!カメラの種類が豊富!

この記事ではレンタルカメラサイト「レンタル館」の詳しい紹介をします。
- レンタル館でレンタルする仕方(流れ)
- レンタル館でレンタルする際のQ&A
- レンタル館でレンタルする際の注意点
などといったレンタル館でカメラをレンタルする上での疑問を解決することができます。
この記事を最後まで読むことで、レンタルカメラサイト「レンタル館」の事が一通り分かります。
レンタルカメラサイト「レンタル館」とは?
株式会社ビデオエイペックスが運営するレンタルカメラサイト「レンタル館」です。
レンタル館は1963年創業のレンタルカメラサイトの老舗で、圧倒的豊富な品ぞろえのレンタルカメラサイトです。
ビデオカメラ、一眼レフ、映像・音響機器やモニターもレンタルすることが出来ますが、特に一眼レフのレンズ購入を検討する際のお試し利用に重宝します。
また、レンタル館は東京、大阪、愛知(名古屋)などの本州に5箇所リアル店舗を構えていますので、ネットで注文し店舗で受け取ることも出来ます。
レンタル時に分からないことがあった場合、サイトのチャットや電話で聞くことが出来ますのでサポートも良いです。
最低レンタル日数 | 2泊3日 |
送料 | 3000円以上無料(返却時有料) |
補償 | 有料補償を付けて免責1,000円 |
身分証明証 | 必要 |
即日発送 | 16時までの予約で翌日お届け(本州/四国) |
自宅以外への発送 | 可能 |
予約 | 3ヶ月前から予約可能 |
対応地域 | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード/代引き/コンビニ・銀行振込み/代引き/楽天ペイ |
レンタル合計金額に10%上乗せすることで、任意で安心補償をつけることが可能。
安心補償をつけることによって免責金額として、過失のない破損をした場合、1機材につき1000円(税込)の金額請求で済むことが出来ます。
補償の対象範囲としましては、レンタルしたカメラ本体およびアクセサリーまで全てカバーします。ただし水没は補償対象外なので注意が必要です!
レンタル館でのレンタルの流れ
step
1ネットでカメラ予約
商品が届くのはレンタル期間の前日です。
レンタル館は最短翌日配送です。(16時までの予約で本州・四国には翌日お届け)
レンタル期間の前日に届きますので、カメラが届いた日のレンタル料金は加算されませんので、実質無料で1日使うことができます。配達の遅れの心配がありませんし、事前にカメラの使い方を覚えることが可能ですのでお得です。
※店頭受取でのレンタルの場合はこのサービスは適用されません。
最低レンタル期間は、カメラを受け取る場所によって異なります。
店頭での受け取り | 1泊2日から |
宅急便での受け取り | 2泊3日から(3000円以上の注文が必要) |
レンタル予約は3ヶ月前から予約が可能です。
レンタル館では予約をキャンセルした場合、キャンセル料金が発生します。
レンタル館のキャンセル料金の発生日数は、カメラの受け取り方法によって異なります。
宅急便受け取りの場合 | 発送日(通常はレンタル開始日の2日前)の4日前 |
店頭受け取りの場合 | レンタル開始日の4日前 |
レンタル館でのキャンセルの場合、予約した日に近づくにつれ、キャンセル料金が多くなります。
キャセル料金表↓
キャンセルが、ご利用日の5日以前 | 無料 |
キャンセルが、ご利用日の4~2日前 | 予約した料金(消費税含む)の20% |
キャンセルが、ご利用日の当日 | 予約した料金(消費税含む)の30% |
キャンセルが、発送後又は、到着後 | キャンセルはできません。 |
カメラが必要ないと確定しましたら早急にキャンセルをすることをおすすめします。
キャンセルの仕方はレンタル館のMyページからキャンセルが可能です。ただし、お届け予定日4日以内の場合、Myページからはキャンセル依頼が行えませんので、電話でキャンセル依頼をする必要があります。
step
2会員登録
レンタル館では会員登録が必要です。会員登録の条件は日本国内に在住の18歳以上(高校生は不可)です。入会金や年会費は不要ですが、現住所記載の身分証明証の提出が必要です。
会員登録に必要な物
- メールアドレス
- ご自宅、勤務先(勤務先名)およびご実家のいずれか1つの固定電話番号
- 携帯電話番号
- 身分証明書
※携帯電話番号のみでは受け付けていません。固定電話番号と携帯電話の2つが必要です。
※IP電話では受け付けておりません。
身分証明として使える書類は、
運転免許証
(国際免許証は不可)
住民基本台帳カード
(顔写真あり)
マイナンバー
(個人番号)カード
(通知カードは不可)
といった書類が必要です。
上記身分証明証がない場合は、
- パスポート
- 住民基本台帳カード(顔写真なし)
- 保険証
- 母子手帳
- 障害者手帳
- 学生証または社員証(顔写真入り)
といった本人確認書類1つと
+
- 公共料金の領収書(2ヶ月以内)
といった住所確認書類の計2点が必要です。
メモ
会員登録の事前受付は無いので、商品の予約と一緒に会員登録をしましょう。
step
3受け取り
宅急便での受け取りは、2泊3日以上の注文が必要です。
レンタル館で送料を無料にするには
- レンタル期間2泊3日以上
- レンタル料金3000円以上
- ネット予約
これら3つ全てをクリアしている必要があります。
1つでも条件が揃っていないと送料がかかってしまいます。条件を満たせない場合は送料1080円(税込)がかかります。
例外として、北海道は540円、沖縄は1080円、の送料はかかります。
しかし基本的に送料はかからないと思って良いでしょう。
なぜなら宅急便での受け取りは2泊3日以上からの対応だからです。そして、2泊3日のレンタル料金は、ほとんどのカメラが3000円を超えると思います。
カメラはレンタル開始日の前日に届くように発送され、お届け時間帯も指定出来ます。
(店頭でも受け取ることが出来ます)
step
4返却
コンビニまたは、宅配便で返却します。
返送にかかる宅配便送料は負担してくれませんので注意が必要です。
(店頭でも返却することが出来ます)
「レンタル館」Q&A






レンタル館はどんな人におすすめ?
レンタル館がおすすめな人
- 一眼レフのレンズをレンタルしたい
- プロが使う機材をレンタルしたい
一眼レフのレンズがここまで揃っている店舗は他にないので、レンズをレンタルしたい場合、レンタル館を選んでおけば間違いが無いでしょう。
プロが使うようなカメラを持ってみたいといった欲望も叶えることができますよ(笑)
レンタル館がおすすめできない人
- レンタルカメラ初心者
カメラの取り扱いに慣れていないカメラ初心者さんはカメラを破損させてしまう可能性があります。
そういった場合にも安心保証に入っておきたいところなのですが、レンタル館の保証は他のサイトと比べ少しややこしいと思います。
そういった方には、初心者におすすめのレンタルカメラサイト「Rentio」をおすすめします。
カメラの豊富さで選ぶならNo.1のレンタル館
レンタル館の魅力はなんといってもカメラの豊富さです。
まずはどんなカメラがあるか見てみてはいかがですか?
一眼レフの本体、レンズを比較しながらレンタルしたい方はココ!