前回は、LINEでグループを作ってスマホに写真を送る方法を紹介しました。
しかしそのグループを使った方法では、
「余分なグループが増えてしまう」
「グループを見つけるのが面倒」
と思う方もいると思います。
今回はLINEのアップデートで追加されたKeepという機能を使って、パソコン(PC)に入っている写真・画像をスマホに送りたいと思います。
使うもの

- LINE スマホ版
- LINE PC版
~LINEをスマホにインストールしていない方へ~
LINEのアカウントはPC版からは作れません。先にgoogle play storeかapp storeでスマホ版LINEをインストールし、アカウントを作ってください。今回はLINEのアカウントの作り方は省略させていただきます。
今回使う機能「Keep」とは?
Google DriveやDropboxなどと似たようなオンラインストレージサービスで、写真・テキスト・ファイルなど自由に保存が出来ます。
容量は1Gまでなので少し物足りない気もしますが、PCとスマホの同期がとても早く使いやすいです。
また、LINEのトークとの連携も数ステップで可能なので、LINEを使っている方には是非とも使って貰いたい機能です。
手順
今回は、androidとwindowsで解説していきますが、
windows&iPhoneやmac&Androidなど、他の組み合わせ同士でも手順は変わりません。
①パソコン(PC)版LINEのインストール
今回はこの記事では省略します。
こちらの記事でも写真付きで紹介しているので、分からない方はご覧ください。
②Keepをひらく
LINEのプロフィール欄の右側のKeepマーク
を押します。
すると、LINE Keep画面が表示されます。
③パソコン(PC)から写真・画像を送る
Keepのすべて
のところにスマホに送りたい写真・画像をドラック&ドロップをします。
写真・テキスト・ファイルは自動で振り分けされますので、写真
やテキスト
ところにドラック&ドロップしても大丈夫です!
④スマホ版LINEからで写真・画像を保存
自分のプロフィール欄をタップ→Keep
をタップ→写真をタップ→真ん中のダウンロードボタン
をタップで保存できます。
オレンジ色で囲った共有ボタン
をタップすることで、Keepから直接LINEの友達に写真を送ることも出来ます!
以上がパソコン(PC)に入っている写真・画像をスマホに送る方法です。
画質が悪くなるんじゃなの?
今回も調べてみました!
「LINEで送るから写真が圧縮されて画質が悪く(写真が汚く)なるんじゃないの?」と思いませんか?
結論から言うと、画質が悪く(写真が汚く)なりません。
こちらが比較した結果のデータの画像です。
写真の大きさ(960×638)と写真のデータサイズ(139KB)共に変化がありませんので、画質の低下はみられません。
よって、LINEのグループ機能で写真・画像をスマホに送った時同様に、
パソコン(PC)に入っている写真・画像をLINEで綺麗な状態で送ることができます。
まとめ
LINEでの写真・画像をスマホに送る方法はいかがでしたでしょうか?
グループを使った方法はトーク機能をメモとして使えたりなどして便利ですが、そのグループを探すのが一手間したり、写真を見返すのが大変だったりしますよね。
今回紹介した方法では余分なグループを増やすこと無く使えちゃいます。
これで格安でレンタルしたカメラで撮った写真をスマホに送る事ができますね♪