iPhoneでの転送方法を調べると、iCloudを使ったりと全くの初心者には難しいと感じませんか?
今回紹介する方法はLINEのアカウントさえあれば、AndroidとiPhoneで共に使える方法です。
パソコン(PC)に入っている写真・画像をスマホに送る方法は、この方法が一番簡単だと思います。
詳しく書いているので記事が長くなっていますが、やってることは簡単です!
[toc]
使うもの

- LINE スマホ版
- LINE PC版
~LINEをスマホにインストールしていない方へ~
LINEのアカウントはPC版からは作れません。先にgoogle play storeかapp storeでスマホ版LINEをインストールし、アカウントを作ってください。今回はLINEのアカウントの作り方は省略させていただきます。
手順
今回はandroidとwindowsで解説していきますが、
windows&iPhoneやmac&Androidなど、他の組み合わせ同士でも手順は変わりません。
①パソコン(PC)版LINEのインストール
パソコン(PC)での作業です!
上のリンクからwindows版またはmac版のLINEのインストーラーをインストールしてください。
インストーラーとは、本体をインストールする前にインストールする、本体をインストールするためのファイルです。
今回はwindows版で解説しまが、macを使っている方はmac版をインストールしてください。
インストーラーのインストールが終わったら、インストーラーを実行します。
Google Chromeの場合
Google Chromeの場合は、画面下に出てくる上矢印マークを押して、開くを押します。
Internet Explorerの場合
Internet Explorerの場合は、インストーラーのインストール時に実行を押せば、インストラーが自動的に実行されます。
日本語を選択し、
次へを押し、
よく読んだら、同意するを押します。
インストールが完了したらLINEを開きます。
②パソコン(PC)版LINEにログイン
PC版LINEにログインします。
アカウント作成時に登録したメールアドレスをパスワードを入力します。
メールアドレスを忘れた場合
スマホで確認できます。
右上の歯車マーク
→アカウント
→メールアドレス
で確認できます。
また、上の画像の、アカウント
のログイン許可
にチェックをしなければPCでログインが出来ないので必ずチェックをしてください。
パスワードを忘れた場合
パスワードを忘れた場合は、パスワードの再設定をしてください。
メールアドレスを入力し、URLをクリックして新しいパスワードを設定できます。
メールアドレスとパスワードを入力し、ログインします。
PCで表示される4桁の数字をスマホに入力して、本人確認をしてください。初回のみの作業です。
ログインが完了し、トークの内容がPCで表示されました。
LINEのトーク内容がパソコン(PC)に移動したように見えますが、移動はしておらず、同期をしてる形になります。
同期とは、PCとスマホが、同じ動きをするということです。友達からLINEが送られてくると、スマホでもPCでもどちらでも返信することが出来ます。
③グループを作成
グループはスマホ版からでもパソコン(PC)版からでも作成できます。
グループを作っていますが、作成したグループに他の人を招待しなければ、自分以外には見られませんので安心してください。
スマホ版でのグループ作成方法
友達追加
→グループ作成
→グループ名を入力→保存
で完了です。
パソコン(PC)版でのグループ作成方法
左の友だち追加ボタン
→グループ作成
→グループ名入力→追加
で完了です。
誰も追加しなくてもグループを作成することは可能です。
③パソコン(PC)から写真・画像を送る
先程作成したグループのトークを開き、送りたい画像をドラック&ドロップ
してトークに送信します。
すると、スマホ版LINEとパソコン(PC)版LINEが同期しているので、自分が送った写真・画像がスマホでも表示されます。
④スマホ版LINEからで写真・画像を保存
送られた写真・画像をタップ
して開き、右下のダウンロードボタン
を押します。
すると、画像がスマホに保存され、スマホのアルバムに表示されました!
以上がパソコン(PC)に入っている写真・画像をスマホに送る方法です。
最後に注意!
家族などで共有のPCを使っている場合、PC版LINEからログアウトしないと、後から使った人にLINEのトーク内容が見られてしまいます。
共有PCを使っている場合は必ずログアウトするようにしてください。
画質が悪くなるんじゃなの?
少し専門的な話になりますが、
「LINEで送るから写真が圧縮されて画質が悪く(写真が汚く)なるんじゃないの?」と思いませんか?
結論から言うと、画質が悪く(写真が汚く)なりません。
こちらが比較した結果のデータの画像です。
写真の大きさ(960×535)と写真のデータサイズ(193KB)共に変化がありませんので、画質の低下はみられません。
パソコン(PC)に入っている写真・画像をLINEで綺麗な状態で送ることができます。
まとめ
いかがでしたか?
パソコン(PC)に入っている写真・画像をスマホに送る方法は色々とありますが、
この方法がAndroidとiPhoneで共に使える一番簡単でわかりやすい方法だと思います。
この方法と逆の作業をすれば、スマホからPCに写真を送る事もできますね!
レンタルカメラで写真を撮ってPCに写真を入れたらLINEでスマホに送ってみてください♪